sanopy's diary

雰囲気エンジニア's ぶろぐ

2022年買って良かったものまとめ

はじめに

1年ぶりのブログ投稿となってしまいましたが、2022年買って良かったものを紹介します。

評価にあたっては、昨年と同じくざっくりと以下の基準で付けています。

  • 【⭐⭐⭐⭐⭐】また買いたい。他人に薦めるレベル
  • 【⭐⭐⭐⭐】相手によっては薦めることがあるかもレベル
  • 【⭐⭐⭐】特に思い入れがないレベル
  • 【⭐⭐】自分はもう使わないレベル(今回は該当なし)
  • 【⭐】買って後悔したレベル(今回は該当なし)
続きを読む

2021年買って良かったものまとめ

はじめに

2021年買って良かったものを紹介します。

今年は就職にあたって実家から東京に引っ越してきたので、新生活を始めるために新しく色々なものを購入しました。 備忘録を兼ねて書いていますが、新生活を始める方への参考にもなればと思い公開します。

評価にあたっては、ざっくりと以下の基準で付けています。

  • 【⭐⭐⭐⭐⭐】また買いたい。他人に薦めるレベル
  • 【⭐⭐⭐⭐】相手によっては薦めることがあるかもレベル
  • 【⭐⭐⭐】特に思い入れがないレベル
  • 【⭐⭐】自分はもう使わないレベル
  • 【⭐】買って後悔したレベル(今回は該当なし)
続きを読む

makeのアルゴリズム

Sunrise Advent Calendar 2019 の 22 日目に飛び入り参加しました.

Sunrise とは VOYAGE GROUP のエンジニア向けインターンです.

『大規模リクエストを捌きつつ安定して価値を出し続ける広告プラットフォームを構築せよ!』

というミッションの解決を,実際の業務と近いプロセスで体験することができました. 詳しくは 6 日目の振り返り記事などが参考になるかと思います.

techlog.voyagegroup.com

なぜ make のお話?

このアドベントカレンダーの内容はごった煮で OK らしいのですが,どうせなら少しはインターンに関係する内容にしようかと思ったためです.

make とインターンの関係

VOYAGE GROUP の中では make の普及率が高いようで,「えっそんなことも Makefile で書いちゃうの?」ってことも多いとか.

make は本来ビルド自動化のためのツールですが,今回のインターンではビルド作業以外にも,初回の環境構築や,AWS へのデプロイ作業が 1 コマンドで済むように Makefile が用意されていました.

Ajito という社内バーではエンジニア同士でよく make の話題で盛り上がっているとか?[要出典]

ネタ選びの裏事情

実はつい最近,make で使われているアルゴリズムに関する話を学内 LT で発表していたりしました.

一度発表している内容ならブログ書くのも楽そうですし.

ということで,以下の内容は学内 LT での発表をブログ形式にしたものです.

make に使われるアルゴリズム

皆さん依存関係がいっぱいあるような Makefile がなぜいい感じにビルドできているのか疑問に思ったことはありませんか?

その疑問の答えは次の通りです.

  • トポロジカルソートというアルゴリズムがある
  • トポロジカルソートは DAG をソートするアルゴリズム
  • make はトポロジカルソートを使って依存関係を行っている

聞き慣れない言葉がいっぱいありますね.順番に解説していきます.

続きを読む

セキュリティ・キャンプ全国大会2019(Cコンパイラ自作ゼミ)チューター参加記

2019/08/13-17に開催されたセキュリティ・キャンプ全国大会2019でチューターとして参加しました.

集中開発コースYトラック(システムプログラミングトラック)のチューターとしての採用だったのですが,去年同ゼミに受講生として参加・修了しているということで,専門講義が行われている時間はCコンパイラゼミにチューターとして参加しておりました.

チューターとしての仕事

チューターの仕事をざっくりと説明すると 運営・講師・受講生のサポート を行うことです.

専門講義の時間は講義の始まりの時間と終わりの時間に,講義で使用するディスプレイなどの機材の準備・片付けを行い,残りの時間は受講生のサポートとなるのですが,受講生の皆さんが優秀で私のサポートがなくともバリバリ実装しておりました.

受講生の皆さんがバリバリCコンパイラを実装している間は,私も自身のコンパイラを(受講生の様子を気にしつつ)黙々と実装していました.専門講義の時間は受講生とほとんど同じような気持ちでセキュキャンを楽しんでました(笑).

続きを読む

今更セキュリティ・キャンプ全国大会2018(Cコンパイラ自作ゼミ)参加記

この記事は 静大情報LT大会(IT) Advent Calendar 2018 18日目の記事です. とても今更感のある内容ですが,アドベントカレンダーのおかげで今更公開する口実ができたので公開します.

2018/08/14-18に開催されていたセキュリティ・キャンプ全国大会2018でCコンパイラ自作ゼミに参加しました. 参加記とは言っても,もはや記憶が薄れているのでツイートと共に振り返ります.

TL;DR

セキュリティ・キャンプはいいぞ.興味があって参加権を持っている人は躊躇せずに応募しよう.

続きを読む

セキュリティ・キャンプ全国大会2018に応募して選考に通った話

はじめに

 はてなブログ初投稿です.年齢的に最後のチャンスということで,ダメ元でセキュリティ・キャンプ全国大会2018 「Cコンパイラを自作してみよう!」ゼミへ応募したところ,選考に通りました.応募に至った詳細な経緯は「問4」に記述しておりますので,このゼミへの応募に至った経緯を知りたい方はそちらをご覧ください.どうやら応募課題をはてなブログで晒すという風潮があるようですので,私もその流れに便乗したいと思います.

  選考は減点方式ではなく,加点方式で行うとのことでしたので,「この情報を記述するべきかどうかを判断するのは私ではない」と自分に言い聞かせながら文章を書いていたので,読み手にとっては非常に読み辛い文章となってしまったと思います.せめて各設問の中で見出しを作るとかして,構造化して書けば良かったかもしれない...

 私よりも文量が多く素晴らしい解答をされている方もいらっしゃいますし,問2以降は私の理解を書いていて,嘘を書いてある可能性もありますので,是非参考程度に...

 

続きを読む